建築現場その4 下から日付順になっています。 |
’11.03.20〜’14.03.26 建築現場その5へ。 |
|
写真をクリックすると、拡大写真が見えます。 |
一番下(’11.03.20)へ | |
’14.03.26(水)
駐在所も。事務室部分のLEDの半田付けがきちんとできていなくて、暗かったので、付け直しました。 |
|
’14.03.26(水)
銀行をICソケット化。 |
|
’14.03.25(火)
エコーの線路班詰め所をレイアウトに固定します。一応床面を工作用紙で作ります。煙突の下にストーブと、その脇にベンチを糊付けし、それらしくロッカーを取り付けました。 |
|
’14.03.25(火)
駅員詰め所に照明を入れます。煙突の下にはストーブを置き、ベンチも入れました。作っても見えない2階のために天井も作りました。 |
|
’14.03.24(月)
湛井信号所と、その横の詰め所も、ICソケット化しました。 |
|
’14.03.24(月)
日通事務所もICソケット化します。 |
|
’14.03.23(日)
手っ取り早く(手当たり次第?)ICソケットを付けます。 |
|
’14.03.22(土)
本線にストラクチャを固定しなかったのは、この工作がしたかったからです。 |
|
’14.03.15(土)
火の見櫓へまずはサフェーサーを吹き付けます。土台は、明るめのグレーに筆塗り。 |
|
’14.03.01(土)
詰め所が不足するので、乗工社(だったと思う)の詰め所を引っ張り出しました。屋根の勾配、軒の張り出しを変更しています。軒はあまりに出過ぎていたので、修正しました。ヒルマの詰め所と共に煙突を取り付けました。 |
|
’14.02.11(火)
レイアウトの塗装後に、ごそごそと這い出しているときに、手が当たってガッシャンガラガラと水タンクが頭の上に落ちてきました。その後は、部屋の中に散乱。いろんなものが散乱しているので、「はしご」が見つかりませんでした。2〜3時間後に「なんじゃこりゃあ!」てな所に転がっているのを発見して、組み立て直しました。プラ用接着剤だと隙間があってうまく付かないので、ボンドGクリアーで組み立てました。 |
|
’14.02.10(月)
日通事務所に結構ホーロー看板を貼り付けていましたが、それは、かどや「不動産」に面した所に貼っていました。 |
|
’14.01.30(木)
厚紙を内側に貼っただけでは、「コーナー」から光が漏れますので、最後は、アルミテープを貼り付けました。 |
|
’14.01.30(木)
「組み立てて完了」にしてしまいますと二度手間になりますので、点灯化します。 |
|
’14.01.29(水)
ずいぶん昔に一度思うようにならなくて捨てたキットですが、その後、一から作るよりはと、再購入したキットです。それでも古い。 |
|
’14.01.20(月)
最近の高輝度白色LEDと、以前からの黄色LEDを並列で繋ぐと、黄色LEDが、オレンジから赤色になります。そこで、黄色LEDへの配線に抵抗を1つ入れますとそれなりに。 |
|
’14.01.18(土)
電気店の点灯化工作をしました。元々が昭和の情景シリーズのプラ製品ですので、1つのLEDで全体が光ることを望んでいたのですが、結局は、ドアと、左右のショーウィンドウにそれぞれチップLEDを入れました。屋根裏にも1つ。電気店ですので、白LEDで蛍光灯の雰囲気にしました。 |
|
’14.01.07(火)
近所のおもちゃ屋さんにありました。「紅葉」をイメージしたフォーリッジでしょうが、十分「花」として通用すると思います。 |
|
’14.01.07(火)
マスキングゾルを塗りましたが、濃淡が酷くて結局は、筆塗りし直しました。奥の温室は、すべてのマスキングゾルを剥がしてから塗装しました。いや、時間がかかった。 |
|
’14.01.06(月)
レイアウトは、まだ石膏工作が残っていますが、今日は人形作りで時間が余りましたので、「昭和のレイアウトのお約束」の温室に手を出しました。ファーラーのキットです。いつか忘れましたが、一部パーツを塗装しています。 |
|
’13.12.24(火)
上から軽便レイアウトが降ってきた「信号所」。棟瓦と煙突が飛び、屋根の勾配を止めている板が外れました。 |
|
’13.12.17(火)
プライザーのこんなパーツもあるので、店内を作りたいです。一応床面を厚紙で切り抜き、グレーに塗りました。 |
|
’13.12.17(火)
駅前食堂変じて、旅館兼食堂。旅館の玄関に白熱灯を、また、食堂の展示台にも照明を入れました。結構、あれこれ線を引き回してチップLEDを配置しました。 |
|
’13.12.17(火)
駅前銀行は、蛍光灯。「ヒルマ」のモデルですが、珍しく2階の床板がないのをいいことに、内部は省略。1階部分だけは、将来つくるかもしれません。 |
|
’13.12.17(火)
小野履物店は、内装に頭が回りませんので、白色1灯のLEDにオレンジを塗りました。 |
|
’13.12.17(火)
貨物駅上屋にチップLED(白色)を取り付けます。オレンジを塗りました。白熱灯の雰囲気です。 |
|
’13.12.16(月)
駐在所を点灯化します。玄関先の赤灯は、先日の小物制作で作ったものです。室内灯は天井裏に付けますので、赤灯だけは、ICソケットを使いました。 |
|
’13.12.07(土)
日通事務所のなかにそれらしくあれこれを配置します。 |
|
’13.12.07(土)
タクシー事務所にも、LEDを取り付けます。元々白色LEDですが、オレンジに塗っています。看板を照らしているLEDはチップLED「白色」そのものです(真ん中にももうひとつあったほうがよかったかな?)。 |
|
’13.12.05(木)
点灯させると、いい雰囲気ですねえ。 |
|
’13.12.05(木)
湛井信号所には、昨日から作っていた転轍機レバーを組み込みました。 |
|
’13.12.03(火)
湛井駅信号所にも人形をいれます。 |
|
’13.12.03(火)
「布原」の信号所にシールを貼りつけ、雨樋もつけました。 |
|
’13.11.04(月)
小物パーツを山のように作ってストックしていたのは、このためでした。 |
|
’12.02.20(月)
本線の修正をしておりますときに、動かなくなった車輌をちょんとつつきますと、手前でがらがらがっちゃんです。落ちたのは、乗務員詰め所です。ご覧の通りなので、接着剤を使って組み立て直しました。 |
|
’11.08.15(月)
8月1日に書いた「待合室」の型紙を発掘することが出来ました。今更な気もしますがコレも組み立てて、あの冊子のレイアウトを作りますか? |
|
’11.08.13(土)
「お茶屋」のディスプレー窓を組み直し、妻面にも出入り口を付けました。そのために、裏面の妻板は、表裏を逆にしました。 |
|
’11.08.01(月)
ある掲示板で取り上げられた、乗工社のストラクチャ2つ。作っていたのです。待合室の型紙もあったはずなのですが、見あたりません。 |
|
’11.04.23(土)
4軒商店は、向かって左から2軒目の部分のみ2階に漆喰が残っていますので、その部分は画用紙で切り出し、残りの部分は土壁が見えていますのでセールカラーに塗りました。 |
|
’11.04.23(土)
2階の漆喰の窓に枠を取り付け、ナマコ壁の漆喰部分を画用紙から切り出します。瓦部分になる所は、黒に塗りました。その上にこの画用紙から切り出したものを貼り付けました。ディスプレー用窓の下も、黒く塗っています。 |
|
’11.04.17(日)
お茶屋さんの向こう側の壁の内側に4軒商店と同じように、1.5プラ角材を芯にして、内壁を貼り付けました。 |
|
’11.04.15(金)
一昨日卦がいただけの4軒商店を組み立てました。壁1枚で各戸が分かれていますので、2mm幅の柱の中に収まるように1.5プラ角材を買ってきて壁を組みました。四隅等の補強は、3mm檜棒で。お茶屋さんにも補強を入れました。 |
|
’11.04.13(水)
新しい建物の作成です。基本寸法は、TMSレイアウトテクニックとM’sのよろず屋を参考に。当地仕様と言うことを言っておりますが、向こうに見えているのは、「暮らしき」三号です。当地の商店の絵がふんだんにあります。原典は、福音館書店の絵本「おみせ」五十嵐豊子作です。この本自体が2007年のものです(でした。ずっと熟成していたわけです)。本日近所のかなり大きな書店で、元の絵本を探しましたが見あたりませんでした。 |
|
’11.04.11(月)
土、日は1/1があったりして進まなかったのですが、それにしても、最近は進捗しない。 |
|
’11.04.08(金)
駅前旅館(食堂)の看板は、実在するお店にさせてもらいました(許可はいただいておりませんが、リーズナブルな値段でおいしいお店です。お奨めです。と言うことで許してください)。 |
|
’11.04.08(金)
右手より、刃物屋さん、呉服屋さん、模型屋さんにしました。 |
|
’11.04.05(火)
商店の看板を作成しました。「仁丹」のホーロー看板が入ったのはご愛敬です。 |
|
’11.04.04(月)
3軒商店にも屋根を葺きました。真ん中の1軒との段差は、もう少し大きくても良かったなと思います。 |
|
’11.04.04(月)
理髪店にエコー製の屋根瓦を取り付け、勝手口の戸をマホガニーに塗装して、窓セルを貼り付けました。 |
|
’11.04.01(金)
3軒商店に、羽目板を貼りました。素材は、M’sコレクションの余った羽目板紙です。べたっと貼った上に細いのを縦に貼ると、当地仕様になるのですが(よろず屋をそのように加工している)、手間なので、3mm幅に切り出して貼り付けました。これも、手間でした。左写真が表側、右写真が裏側です。 |
|
’11.03.31(木)
3軒商店の後側にも柱などを貼り付けました。M’sの余った紙を使いました。 |
|
’11.03.31(木)
3軒商店と、2軒の昭和情景に、フラットホワイトを塗装しました。3軒商店は、「やっぱり」で柱などに白色が付いてしまいました。 |
|
’11.03.29(火)
板壁を作ったり、柱を貼り付けたりしたものを組み立てるのが「定石」でしょうが、どこまでを漆喰壁にすれば良いか悩みながらですので、先に組み立てます。トイレは、自分の記憶と千曲川鉄道の記事とで、裏に飛び出した形で作りましたが、3軒続きですと、真ん中の1軒は汲み取ってもらえなくなります。「ありゃま」です。しかも勝手口がありません。台所が土間でなくて屋内になった家のつもりで、張り出しを作りましたが、これは不便です。せめて裏の板塀(自分の記憶では生け垣で向こうは田圃や畑だった)に出入り口をつけなければいけません。 |
|
’11.03.24(木)
今日は、1日(半日はテレビの前でしたが)掛けて、窓や戸のガラス枠(?)を作りました。元があればこそ(メーカーさん、感謝です)、1日でA4 1枚一杯にいろんな窓枠が出来ました。 |
|
’11.03.23(水)
1日中テレビの前でした。で、やっとしたのが3軒続きの建物。5軒ぐらい続けるつもりでしたが、先日来の残りの工作用紙から切り出したので、これ以上つながりませんでした。 |
|
’11.03.22(火)
紙部分とのつなぎ目はパテを盛り、紙にはサフェーサーを塗りました。散髪屋もなかなかなので、採用しました。 |
|
’11.03.22(火)
駅前旅館の2階の庇を付け忘れていました。廃棄していた食堂の屋根を使って製作しました。 |
|
’11.03.21(月)
窓枠も同じくM’sの板紙。手すりも同じ紙を切り抜いたり貼ったりして作りました。 |
|
’11.03.21(月)
ずっと気に入らなかった駅前食堂です。TMSに掲載された宮下洋一さんの「駅前旅館」の二階部分がそのまま乗っかるのです。旅館に食堂が付いている設定なら、納得が出来ます。と言うことで改造をします。ベースは百均の工作用紙。方眼は、セールカラーを塗って消します。柱は、M’sの残った板紙。裏側の二階が土壁に縦羽目板という、当地風の姿に。 |
|
’11.03.20(日)
よろずやは、「小野履物店」としました。 |
|
’11.03.20(日)
5軒商店の看板と、M’sの万屋の看板の作り替えに半日以上かかりました。 |
|
建築現場その4 始まり |