一番下(’02.01.27)へ |
|
’20.04.18(土)
台車受け(?)にタッチアップ。テンダーにウェザリングしました。補助接点の通電もOK。でも、ヘッドライトが付きません。また、そのうちに。
|
|
’20.04.17(金)
下回りは、49632と同様、現行のパーツを移設します。ウェイトも何もかも。
台車の受けを切り落として、再塗装しなければいけませんが、石炭はスタイロフォームの土台の上に貼り付けていましたので、3面を少しずつ削ってはめ込みました。
で、ご覧の通りのバックシャンになりました。
96キットはまだ、複数両あります。 |
|
’20.04.16(木)
まずは、プライマーを吹き付けました。
ノズルに「かす」が詰まったようで、貨車も何も、なかなか思うように吹き付けられませんでした。
でも、まあ、なんとか掃除しながら、これでいいんじゃないと思えるぐらいには、「黒」になりました。
|
|
’20.04.07(火)
石炭取り出し口や手すりを半田付けし、クレンザーで磨き上げました。
湿度も低いので、明日にも塗装にかかれるかな?
|
|
’20.04.06(月)
修正をしながら、こまごまとパーツを付けていきました。
石炭の取り出し口のパーツを作り忘れていました。手すりもまだ。
それらを取り付けて、余分な半田をキサゲねば。‥実は、車体が結構ゆがんでいました。
|
|
’20.04.05(日)
平らにのばしたテンダー側板、増炭部分は、切り落としました。で、裏板を当てて、えいやで折り曲げます。実は、半田の回りが十分でなくて、ちょっと失敗しましたが、も一度となると、その方が、よっぽど手間ですので、良しとします。
で、順次組み立てていきます。前部分は、取り付けミスがありました。明日にでも再工作します。
甲丸線は、前のテンダーから外した物を使ったのですが、「やっぱり」あちこちでゆがんでいます。気休めに、やすりがけしますと、それなりになりました。
|
|
’20.04.03(金)
49632のテンダーの振り替え加工を始めたのが、2年前。で、1年前に振り替えが済んでいましたが、この1年、何の工作も進んでいなかったのが、自分自身、驚きました。
で、この珊瑚のテンダーを分解して、幅を詰めて19633用にします。
|
|
’18.08.27(月)
運転会に持っていた「予備機」の19633です。帰ってから取り出すと、ヘッドライトがちぎれています。中村のプラの中に麦粒球を入れたもの(時代がかってるなあ)です。
そこで、エコーのソフトメタルパーツにチップLEDを入れたものに交換しました。その他、あれこれ修正。
いつになったら,テンダーの幅を詰めるのだろう? |
|
’13.10.18(金)
この車両にさわるのは、6年ぶりと言うことですか!自分でびっくり。
まず機炭間のコードが短くなって半田が外れているので、付け直しました。
また、無人でしたので、座席を取り付け、機関士、助手を乗務させました。 |
|
’07.07.28(木)
19633の調子が良くならないので、あれこれしていると、テンダーから集電していないことが分かったので修正。先輪が脱線し出すので、調整。 |
|
’07.07.26(木)
19633にも、同様に集電ブラシを付けた。49632の動輪押さえ板に空いていた穴は、ブレーキシューの取り付け板の物だった。また、煙室サドルの下にナットはなく、床板にタップが切ってあった。なぜ、49632がナットの半田付けになっのかは分からない。19633はダイキャストフレームであった。そのため、動輪からのリード線が内側を通らなかった。また、前カプラーの高さを修正した。走行は思ったほどなめらかにならなかった。
|
|
’07.05.11(金)
時々集電不良の19633のテンダ台車の絶縁側にワッシャをかませてみましたが、変わりありません。非絶縁側をリューターで削って、ウェイトを少し増やすと、ちょっとは改善しました。でも、やはり、時々集電不良です。
エンジンにも、テンダーにも補助接点を付けなければならないかなあ。
|
|
’07.05.06(日)
ブレーキロッドの取り付け板がない9600は、イコライザー可動にしても良いのですが、簡便な中央軸のみの可動にしました。スパークして立ち往生することが無くなりました。
|
|
’06.09.03(日)
19633も、タイヤを掃除して、エナメルの黒を塗りました。また、注油もしました。テンダーが3軸固定のためか(でも以前は走っていたよな)走りが今ひとつでした。
|
|
'02.01.27(日)
そこで,先輪の押さえと,復元バネを別にしました。
左の写真のように押さえ板を,ネジ止めします。こうすることによって,復元バネの取り付けにも,あまり神経質にならなくてもよくなりました。ついでに,燐青銅線を0.5Φから0.4Φにしました。
|
|
'02.01.27(日)
珊瑚の9600は,先台車の復元と圧着を1本の燐青銅線で済ませていますが,写真のように,下には動きやすいけれど上には動きにくいです。このために先台車がよく脱輪しました。
これは,燐青銅線がZ型になっていて動きに制限があるためのように思われます。
|
19633修理 始まり |