鉄道車両工場(客車・荷物車・郵便車・合造車)   HOME 
 備南鉄道の車輛の内約90両が客車,荷物車,郵便車そしてそれらの合造車です。客車などは,牽かれてなんぼ。軽いに超したことはないと,紙あるいはプラスティック素材を主体に製作,購入してきました。
しかし,入手の楽な真鍮キットに手が出てしまった物もあります。

 また,目の前の山陽線や伯備線を走っている車輛を思って増備してきましたが,何となくアンバランスになってきたようです。
(優等車が多くなった。)今後は,レイアウトに即した17m級のオハ31系や,ナハ22000系を増備していきたいなあと思っています。
  

古典客車   オハ31系   戦前富士・燕
オハ35系   オハ60系  
ナハ10系座席車1   スハ43系  44系(青大将)
20系寝台特急  ナハ10系座席車2  ナハ10系寝台車
社長専用車  スハ32系丸屋根   オハ61系
写真の下は,形式・番号・出自・完成年月日などです。            HOME  
オハ35系  
 
オハフ33102 プラ板自作'1974.11.22


オハ35103 プラ板自作 '1974.11.22

 
 


オハ352033 紙自作  '1975.12.14

 
オハ352 紙自作 '1970

オハ356(切妻) 紙自作 '1971


オハフ337 紙自作 '1973  

 
オロ368 伝ロコモデル。'11.01.24完
 
オロハ3221伝ロコモデル。'11.01.24完

スハシ375 伝ロコモデル。'11.02.03完 
 
スハニ322004 小高K組立 
   
   「模型と工作」誌の製作記事を見て作った最初は,スハ43系でした。しかし,それでは,あまりにも本線しすぎています。客車といえば,屋根の丸い(ダブルルーフは覚えがないのです。)もの。
そう思いスハ43の側板を利用して作りました。ですから,スケールよりはちょっと長目のはずです。両端の丸い部分は,ピノチオの(だったと思う。)プレスを使ったり,木材から削り出したりしました。
スハ32系丸屋根  
 
スハニ3143 小高キット組立 '18.04.15完成

マロネ2918 小高キット組立 '18.04.15完成  

スハネ3044 小高キット組立 '18.04.15完成 

スハネ3045 小高キット組み立て '23.09.25完成 
   
  トップへ   
スハ43系  
 

スハフ425 紙自作 '1971


スハ434 紙自作 '1971  

スハ438 紙自作 '1971 

スハ43247 プラモデル改造


スハ43265 プラモデル改造 '160917

スハフ429 紙自作 '1971

スハフ422021 モデモプラK組立 '00.10.9


オハ472010 カトー製。'07.12.29完成。


スハ432643 カトー製。 '07.12.29完成。

スハ43261 中村プラK組立

スハ432073 中村精密製。オークション経由。 '08/07/21完。

スハフ422037モデモプラ組立 '08/06/08完

スハフ421041 モデモプラ組立 '160917完 
   

 模型と工作紙の記事を読み,初めて作った20m級の客車です。ペーパールーフに小高の台車。プレス製のガーランドベンチレーター。それに,檜帽から切り出した床下器具。エアータンクと,ブレーキシリンダーは挽き物パーツです。その後,床下器具は,カツミのダイキャスト製の物に,ベンチレーターもプラスティック製や,ダイキャスト製の物と取り替えました。今では,室内灯も点灯するようになっています。その後,中村製と,モデモ製を増備しました。

 スハ43247は,松本零士氏の銀河鉄道999の1/80のプラモデルの客車です。機関車は,C62がありましたが,動力化した覚えもなく散逸しています。復刻版が出てくれないかなあと思っています。

前へ

トップへ

44系青大将


スハニ357 中村プラK組立


スハ442 中村プラK組立


ス443 中村プラK組立


マシ351 中村プラK組立


スロ542 中村プラK組立


スロ546 中村プラK組立


スイテ492 小高紙K組立


スイテ491 小高紙K組立
 いつごろ増備したのかは,記録がありませんが,中村のキットを買ってそろえた青大将です。スイテは,492の方が古く,小高の台車を履いています。この台車は,’71製作のスハ43系のTR47といっしょに購入した覚えがあります。最初は,確かマシ38を作ったと覚えているのですが,廃車にしています。スイテ491は,プラキットといっしょに増備したと思います。それでも,’80年代でしょうか。工作日誌にありますように,3軸車は台車や,カプラーの調整に苦労しました。

前へ

トップへ
ナハ10系座席車1


オユ1212 紙自作('1995.3.16点灯化)


オロ1110 プラ板自作 '1973



スロ542836 紙自作 ('1995.3.14点灯化) 


オシ1624 紙自作 19'74.9.7完


ナハ1126 紙自作 '1975.11.13完


ナハ1153 紙自作 '1975.11.15完 


ナハフ1129 紙自作 '1975.11.15完('1995.3.15点灯化)

 

 

 スハ43系,オハ35系が増えてきたとき,優等列車を計画しました。しかし,特急列車の走り回る情景は思い浮かばず,山陽線を走る10系急行列車に思いが募りました。(受験のために何回か乗った事もあるからでしょう。ただ,ネには乗れませんでした。夜行でも自由席のザに乗りました。関西方面から乗った481系「しおじ」は,車内販売の「サンドウィッチ」の思い出が強烈に残っています。)

 ロには,冷房がある。ハには,ない。それが当たり前の時代でした。

前へ

トップへ

ナハ10系座席車2


オユ1234 中村プラK組立


オロ1111 中村プラK改造


ナハ102002  中村プラK組立


ナハ102003 中村プラK組立


ナハ102099 中村プラK組立


ナハ102001 中村プラK組立


ナハフ102010 中村プラK組立

   

 あこがれの10系プラキットが発売されると,紙自作の編成があったのですが,直ぐ買いました。完成したのは,'76.1.10です。ところが,このナハは,試作車だったのですね。後から,量産車が発売になっても後の祭りでした。 購入する資金的な余裕はありませんでした。折り戸のまま,青塗りにしています。

 現在では,点灯化や,エースカプラ化しています。

前へ

トップへ

ナハ10系(寝台車)


オユ102555 トミー製  '1999.07.26購入


オロネ1061 紙自作 '1975.11.15完


マロネ402 紙自作 '1974.12.12完


オシ1710 紙自作 '1975.12.14完


スハネ1613 紙自作 '1974.09.07完


スハネ16205 紙自作 '1975.11.13完


スハネ16206 紙自作


スハネ16207 紙自作


ナハネフ1220 紙自作 '1974.09.07完


ナハネフ1221 紙自作 19'74.9.7

 

 

 

 

 10系座席車を作り始めると,やはりほしくなるのは「ネ」です。結局一度も乗らなかったのは,残念です。スハネ16を選んだのは,やはり,製作記事に載ったからです。その後,窓間隔の狭いハネ10を製作しました。スハネ163は,ペーパールーフですが,その他の車輛は,木製屋根板を使っています。ちょっと資金的な余裕が出来たからです。

  オユ10は,窓の高さに悩み紙では作っていなかったのですが,トミーから発売になったので購入しました。2両のスハネ(206,207)は,仕掛けたまま長い間そのまま放置していました。丁度記録のない期間('80〜'94)に完成させています。

 現在では,点灯化もしております。座席(寝台)を取り付けました(10/12/01)。

前へ

トップへ

20系寝台車

 これもあこがれの20系。カツミは買うつもりはないし,自作するには小窓が大変だし,小高のキットにしようかと迷いつつ,幾星霜。カトーから発売されると直ぐ買いました。


カニ2116 カトー製  '1996.02.25購入


ナロネ21123 カトー製  '19960.2.25購入


ナシ2022 カトー製  '1996.02.25購入


ナハネフ21123 カ トー製 '1996.02.25購入


ナハネ2010 カトー製  '1996.02.25購入


ナハネフ227 カトー製 '1996.02.25購入

前へ

トップへ

25系寝台車」


カニ2425 アリイ製プラモ組立 '1979.03.26完


オロネ2513 アリイ製プラモ組立 '1979.03.26完


オハネ25106 アリイ製プラモ組立


オハネ25116 アリイ製プラモ組立


オハネ2541 アリイ製プラモ組立 '1979.3.26


オハネフ25118 アリイ製プラモ改造


オハネ25128 アリイ製プラモ組立


オシ24116 アリイ製プラモ組立 '1979.03.29完


オハネ25142 アリイ製プラモ組立


オハネ フ2541 アリイ製プラモ組立


オハネフ25 216 アリイ製プラモ組立

 ’79から数度に分けて購入,組み立てました。そのため,完成年月日の記録が残ってい ないものがあります。’79.03.26という日付がのこっていますが,これはいちばん初期に購入した物と思います。

前へ

トップへ

合造車・荷物車郵便車

 


スユニ602015 紙自作 


マニ352027 紙自作


マニ3535 紙自作


マニ372009 紙自作(塗装を替えました。)


マニ3717 フェニックスバラK組立 '1994.05.12完


マニ602067 紙自作


マニ602540 紙自作


マユ335 小高キット組立 '18.04.15完成

マユニ312 小高キット組立 '18.04.15完成
 普通客車や,急行客車が増えるとその前後について走っている荷物車がほしくなりました。山陽本線で旅客列車を待っていると,EF58の牽く荷物列車が到着し,荷物の積み卸しが始まります。そうしている内にお目当ての旅客列車が入ってきます。その様子を再現したくて,一編成分の荷物列車を作りました。参考にしたのは,誠文堂新光社の客車貨車ガイドブックです。普通のシルヘッダ付きの車輛は普通に作れましたが,幕板部分に窓のある車輛は,縦寸法が分からなかったので作れませんでした。しかし,20m級の荷物車が7両あっても今のレイアウトでは,持てあますほどです。といいながら,気が向いたら作り損なった車輛の工作に手を出すかも知れません。まだ,ガイドブックは手元にありますから。
オハ60系 

オハユニ71 8 オークション経由のペーパー組み立て車体から加工。'20.03.30 

オハ60 40 オークション経由のペーパー組み立て車体から加工。'20.03.30 

オハ60 42 ペーパーキット組み立て。'20.04.05 

オハフ60 21 オークション経由のペーパー組み立て車体から加工。'20.03.30
   
オハ61系 
 
オハユニ611 紙自作 '1972完。'11/01/23修正完。

オハフ614 中村プラ改装。 2011.11.09完 
 
 

前へ

トップへ

古典客車

中等車 紙自作  '22.09.25 
 
下等車 紙自作  '22.09.25 

下等郵便車 紙自作  '22.09.25 
 
緩急車 紙自作  '22.09.25 
 
代用客車 IORI工房製K組み立て '24.03.26
 


ハ30 Rai-MoプラK組立


ハ31 Rai-MoプラK組立


ハ35 Rai-MoプラK組立



イ1トビーバラK組立'1999.08.16完


ロ3 トビーバラK組立'1999.08.16完


ハ26 トビーバラK組立'1999.08.16完


ハニフ8 トビーバラK組立 '1999.08.16完


ニ14 カツミバラK組立'1999.08.26完


ニフ15 カツミバラK改造'1999.08.26完


ハ11 カツミバラK組立'1999.08.26完


ハ12 カツミバラK組立'1999.08.26

ハフ13 カツミバラK組立'1999.08.26完


チク7 エッチング板組立'1999.08.16完


ホハ164 珊瑚BK組立 '05.08.12塗装完成。

 


イ42 YAMA模型のペーパーK組立。'15.09.17完

ロ47 YAMA模型のペーパーK組立。'15.09.17完 

ハ44 YAMA模型のペーパーK組立。'15.09.17完 

ハ47 YAMA模型のペーパーK組立。'15.09.17完 

ニフ43 YAMA模型のペーパーK組立。'15.09.17完 
 

ホハ2200 型紙長尾地鉄製。自作 '24.03.28完 
 
 ホハニ4087 型紙長尾地鉄製。自作 '24.03.28完
 
ホハユ3350 型紙長尾地鉄製。自作 '24.03.28完
 工作日誌にもありますが,トミーの室内灯のキットを使って順次点灯化しようと思っています。かつて(学生時代のように)資金難のときには,車輛だけを作ってきていましたが,ライトがつくようなギミックや,乗客が居ると言うことがレイアウトを作る上でのとても大切な要因だと思います。

前へ

トップへ

 
オハ31系


オハ3135 珊瑚BK '07.02.10完


オハ3140珊瑚BK'07.02.10完


オロ314に復旧。(元オハ31511)珊瑚BK'20.03.15


オハニ3029 珊瑚BK'07.02.10完


オハフ302 珊瑚BK '07.02.10完


オハ3155 シノハラBK'07.02.10完


オロハ3027 紙自作。

スユニ309 紙自作。'11.02.06完
たった1輛ストックしていたオハフ30。その仲間を集めて6輛1編成にしました。オロハとスユニを増備。  

オハフ3013 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.15完 

 オハフ3020 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.15完 

オハ315 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.15完  

オハフ31204 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.15完  

オハ3138 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.16完  

 オハ31162 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.16完

 オハ31454 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.16完

オハ31517 型紙長尾地鉄製。自作 '18.08.16完 
 
オハニ3021 紙自作 '22.10.01完 
 
オハニ3022 紙自作 '22.09.28完 
   
17m級とは言えども、真鍮製客車は重く、長尾地鉄製のクラフトロボ切り出し型紙で、8輌を作成しました。その後、2両追加。
前へ

トップへ

戦前富士

カニ378 紙自作。'11.02.06完

スロ344 紙自作 '11.02.12完。

マロネ372 マツモト紙完成品 '11.02.12完。

マロネ374 紙自作 '11.02.12完。

スシ371 マツモト紙完成品 '11.02.10 完。

マイネ382 マツモト紙完成品 '11.02.12完。休車

マイネ385 MAXモデルのプラキット。'20.03.15一応完成。

スイテ391 珊瑚BK組立 '02.03.02完  休車

スイテ392 紙自作。'18.08.15完

マイテ391は、サンゴのキットから完成させて、社長専用車としていたのですが、オークションでマツモトの紙完成品が安く落札できました(伝統の紙工芸品で、歪みがない.それが真鍮キットよりも安く手に入った。もっと高い評価をされて良い品だと思うが、おかげで手に入った)、順次増やしていきました。カニ37,スロ34,マロネ37を自作して、戦前の「富士」になりました。スイテ391は、脱線原因車両になってしまっているので、紙でスイテ392を作りました。  
戦前燕  
 
スハニ318 マックスモデルのプラキット。

スハ3221 マツモトモケイ 紙完成品加工 
 
スハ3222 マツモトモケイ 紙完成品加工

スシ372 マツモトモケイ 紙完成品加工 

 スロ346 マツモトモケイ 紙完成品加工 

スロ345 紙自作 '11.02.12完。 

スイテ481 紙自作'18.08.15完。 
   
燕の編成も作っていきます。
前へ

トップへ

社長専用車

ホニ 1。荷物車。

ホハシニ 1。荷物、台所(荷物ドアと席の間、屋根にベンチレータ)、従業員座席。

ホロハネ 1。従業員用座席寝台(2段)、客用座席寝台(1段)

ホイロテン 1。会議室兼食堂、社長用寝室ユニットバス、展望室。
ウォルサーのプラ客車を手にして思ったのは、社長専用車です。室内は作りましたが、照明は、夕庵方式で取り付けました。

前へ

トップへ