車両工作日誌

HOME もどる

下から日付順になっています。

幼稚園バス製作記

’10.05.24〜’

  一番下(’10.05.24)へ

 写真をクリックすると、拡大写真が見えます。
’12.12.23(日)
 幼稚園バスの配線をやり直し。上側の接点の半田付けがまだなのが分かるでしょうか?配線だけをやり直しました。
’12.12.08(土)
 '10年5月24日から27日にかけて工作しかけていた幼稚園バスを見つけました。
 配線が太すぎたのと、モーターの組み合わせが良くなかったためか、放置状態でした。
 細い線に取り替えて、モータも取り付け直して、走らせます。
 走ります。なかなか、良いじゃん!!
’10.05.29(土)
 モーター取り付け台も、真鍮板で作り直しました。が、0.3tではだめでした。単端で、前進はスムーズですが、後退は「あらま。」の世界。もうちょっと厚い板で作り直しですね。
’10.05.27(木)
 幼稚園バスの工作をまじめに。まず、動輪がどたばたしないように押さえ板を取り付けました。
’10.05.25(火)
 ギアのかみ合わせをきちんとして(クリップで留めたのでやり過ぎ)、それにしても、実は、モータの取り付け台は厚紙なのです。床下を黒に塗ったり、ドアを黄色に塗ったり、ウインカーやストップランプ等を塗装したりしました。
 で、ちょんと突っつくと、幼稚園バスになったり、ただの騒音発生器になったり。
 はい。そのうち、きちんと軸受けを作って、モーターの取り付け台もきちんと作ります。
’10.05.25(火)
 前輪の押さえを取り付けて、集電ブラシを取り付けて配線。幼稚園バスとしては、あらぬ騒音で走るようになる。
’10.05.24(月)
 工作台の片隅によく写っていた「黄色い車体」、そう、幼稚園バスなのです。タイヤはとっくに取り外して座席も塗装してありましたが、ずっとそのままでした。
 パワートラックの車軸がはまるようにしたのですが、1部分ちぎれてしまっていたのですが、動軸は上からモーターのウォームギアで押さえるようにしました。前軸は真鍮板で押さえようかなあ。集電はブラシをそれぞれの車輪に付けるつもりで。
モーターの入る部分の座席を切り取りました。

幼稚園バス製作記 始まり