車両工場工作日誌 

もどる

下から日付順になっています。

沼尻DC121

'01.12.24〜'05.08.12

 写真をクリックすると、拡大写真が見えます。

(一番下’01.12.24へ)

’05.08.12(金)

 沼尻のDC121に窓セルを貼り付けました。これで完成です。

 

’05.08.11(木)

 沼尻のDC121に茶色を塗りました。ぶどう色2号でまあ、いいか。ヘッドライトは悪戦苦闘の末(跳んでいなくなる)銀色を塗った上に貼り付けたのですが、色が混ざりました。

 ナンバープレートがないので、当分無番号です。

’05.08.07(日)

  DC121の下回りの塗装をします。黒を吹き付けました。

 上回りの「茶色」のストックがないことに気づきました。

’05.08.05(金)

  DC121を洗浄しました。塗装して完成させようと思います。洗浄した後、自然乾燥をさせました。

 6日には、プライマーを吹き付けました。

’05.07.03(日)

  やっと手に入れたエコーのお椀型ヘッドライトを半田付けしました。

 手持ちのLEDは、そんなに小型ではなく、このライトに入りません。残念ながらダミーとなります。

 また、実物はキャブにひさしがありますが、このままにしようと思います。

 ボンネットのヘッドライトは、ピントがはずれてしまいました。

’05.01.01(土)

 ぎくしゃくするのは、「ひょっとして」と思い、集電ブラシをあげて、ひげを付け、全軸集電にしました。車体をゆっさゆっさと揺らしますが、以前程、止まらなくなりました。ラッキー。甲知鉄道のDC121がなぜややこしいか、ここに来てやっと分かりました。「DC121は沼尻なんだ。」

沼尻の方は、はじめより少し重りを積みました。ライトをどうにかしたいなと思います。

’04.12.31(金)

 ’02.09.25(水) 以来ですが、掲示板に古い乗工社のDC12が動いている記事が出ますと、やっぱり動かしたくなって取り出しました。

 一番、動かない原因だと思う下回りを全部半田付けして一体化しました。

’02.09.25(水)

  どうも,動きがぎくしゃくしてうまくいきません。ここであきらめて,ダミーにしようかなと思います。

 

 

’02.09.23(月)

 配線をして,オリジナルの通りのややこしい組み立て方ですが,組み立てていきます。

 

 

’02.09.22(日)

  半年ぶりの軽便工作です。DC12の床板にキドモーターが付けられるように,モーター取り付け板を半田付けしました。

 

’01.12.24(水)

 ジャンクで手に入れた珊瑚製の沼尻DC12です。キドモーターで動くようにしようと思います。

 

工作日誌その1 始まり